\おはようおひさまの想い/
公式LINEのお友だち追加をお願いいたします☺️✨


双方の安心安全のために、初めての方は事前面談を行なっております。公式LINEまたはお問い合わせフォームよりメッセージをお送りくださいませ😌✨
こちらをクリックすると
このホームページのURLが
コピーできます
▼ ▼ ▼
\おはようおひさまの想い/
公式LINEのお友だち追加をお願いいたします☺️✨
こちらをクリックすると
このホームページのURLが
コピーできます
▼ ▼ ▼
3歳になったばかりの僕ちゃん。
朝ごはんを食べて、冷蔵庫を開けたら、昨日お母さんに買ってもらったクッキーが入っていました。
僕ちゃんはクッキーが食べたくて、袋を取り出しました。
「お母さんに聞いてみよう」って、
食べていいかお母さんに聞いたんです。
するとお母さんから「それは夕方のおやつだよ」という返信。
僕ちゃんは袋を手に持ったまま、今にも開けて食べちゃいそうな雰囲気🤭笑
私が「夕方に食べるんだって」と伝えると、僕ちゃんはクッキーを袋から取り出して口の近くへ。
半泣きの表情で「食べたい!」って。
私が「今は食べられないけど、夕方になったら食べられるからね」と伝えると、
「いやだ!今食べたいの!」と怒り出しました。
地団駄を踏んで怒る僕ちゃんが可愛くて、私は笑いそうになるのを堪えながら言いました。
「クッキー食べたいよね。いい匂いするもんね。今、食べたいよね。」
そしたら僕ちゃんは「食べたい!!」と、クッキーを口につける寸前😆
「そうだよね、食べたいよ。美味しそうだもんね。」と声をかけて〝食べたい気持ち〟を受け止めると、僕ちゃんの気持ちがひとつ落ち着いていくのが分かりました。
そこで私は言いました。
「今は食べられないけど、夕方になったら食べられるからね。」
でも、僕ちゃんはまた「食べたい!」と怒ります。
ここで〝食べる/食べない〟の0か100かで判断することも時には必要なことです。
けれど、私はこの時、
「分かった。食べたいよね。じゃあさ、ちょっとだけ味見してみようか?」と提案しました。
(基本、僕ちゃんは聞き分けの良い賢いお子さまです。周りのことをよく見て分かっています。そんな僕ちゃんが、ここまで怒って〝食べたい!〟ということを伝えてきているのを掬い上げておきたかった。)
包丁で小指の先ほどの大きさにカットして「味見だよ。」と渡すと、僕ちゃんはそれは嬉しそうに特別なものを食べるかのように口に入れて、心が落ち着いたように見えました。
そして私は言いました。
「〇〇ちゃん、そのクッキー冷蔵庫にしまえる?」
ぼくちゃんは一度冷蔵庫に戻しました。
「えらかった!また夕方になったら食べようね。」と。
でも私がまた「夕方に食べよう!」と言ったせいで、僕ちゃんはまた「今、食べたい!」と気持ちがぶり返してしまいました。
声掛けミスった…😶と思い、
僕ちゃんの気持ちがクッキーから別のものに気持ちが切り替わるように、
「あ、そうだ!あのおもちゃで遊ぼうよ!」
と誘うと、僕ちゃんはキラキラっとして、遊びに気持ちを向けていきました。
⸻
🌱 ここから見える子どもの育ちと子育てのヒント
このエピソードを通して感じるのは、〝子育てをする上で大切なのは、0か100ではなく『折り合いをつけるプロセス』だということ。
3歳の子どもの脳は、前頭前野(気持ちのコントロールや我慢をつかさどる部分)がまだ発達段階中です。そのため「今、食べたい!」という衝動を抑えることが難しくて当然なのです😊
そこで、
🌱気持ちを受け止める
🌱少しだけ折り合いをつけてみる
🌱気持ちの切り替え先を一緒に見つける
といった対応は、3歳の発達段階に合ったとても自然で有効なサポートになります。(3歳だけに限るものではないですね😌)
また、〝子どもを完全にコントロールすることはできない〟し、する必要もない。親も子も、お互いの気持ちに寄り添い受け止めながら、その場その場で〝落としどころ〟を探すことが、子育てにおける大切な学びだと感じます。
子どもにとっては、〝今〟がすべて。
だからこそ〝先の約束〟より〝今、受け止めてもらえたこと〟の方が心が落ち着き満たされます。
完璧にできなくて大丈夫🌼
子どもと一緒に折り合いを探していく時間そのものが、親子の信頼関係を育んでいきます。
とはいえ、朝の一刻一秒を争うような忙しい時間に、子どもの気持ちを毎回丁寧に受け止めるなんて、そう簡単にできることではありませんよね🥹
できない日があって大丈夫✨
〝できるか、できないか〟ではなく、
〝ママはあなたの気持ち、ちゃんと分かってるからね〟その思いは、たとえその時、形にできなかったとしても、きっと子どもに伝わっています☺️
子どもと同じように、
ママだって毎日一生懸命、がんばってる✨
夕方、念願のクッキーを食べてそれは嬉しそうな僕ちゃん👦🏻🍪
お風呂上がりに一言。
「クッキー、まだ食べていないよ🥴」って。
(…もう一枚、食べたいということですね。そんな嘘をつけるようになったのかと、僕ちゃんのすぐに嘘だとバレる嘘に笑ってしまいました😆)
\お読みいただきありがとうございます!/
おはようおひさまは、
親御様がご自身の人生に希望を持ち
日々の生活を笑顔で過ごせるように、
そしてお子様がお子様らしく
のびのびと生きられる環境づくりと、
しなやかで剛い心の根っこを育むお手伝いを
させていただいております。